車
これからの車業界が どうなんるのでしょうね。 (接種をしてたのが良かったからか ほとんど軽症で巣ごもりしていました。 ついに感染をしてしまいました。ちょうどお休みを頂いていたのと同時でしたので 仕事先には迷惑かけずに一応済んだみたいでしたが 休…
先日 ダイヤモンという雑誌に 今後倒産するであろう 会社ランキングに 悲しいかな 日産自動車が書かれていました。♂️♂️♂️ それは だめである 一度 調べでみたかった 日産スカイライン スカイライン誕生の秘話 スカイラインを生んだプリンス自動車工場 も…
アルファ・ロメオ アルファ・ロメオ ワールドカーガイドDX 作者:ネコ・パブリッシング ネコ・パブリッシング Amazon 歴史について 1910年 ミラノで誕生したアルファ・ロメオは 地元出身のクルマ好きが集まり ALFAと名付け会社をおこしました。 ロゴマー…
ALPINE 僕の愛読に また1冊 心に刻まれるい1冊が誕生しました。 スクランブル・アーカイブ アルピーヌ・ヌーヴォ (NEKO MOOK) ネコ・パブリッシング Amazon こちらは ご紹介したく 画像をつけました。 僕が愛読している 一冊は NEKO HISTORIC CAR BOOKS 9…
LANCIAのラリーカーのスポンサーが マルティーニですね、 先日 こちらの マルティーニを購入いたしまして、 美味しく頂きました。 ここで 一つ 笑い話しですが、 800円で購入しましたが、 さて、さて、 このお酒 東京の某 お店で 頂きましたら 8000円でした …
未来の自動車なんて よく 聞きますが 本当に どこまで 進んでいるのかな? どちらかと いうとレトロ車や レージングカーが 大好きな 僕には あまり興味がなかったのですが ちょっと 車好きな 僕がまたまた 勝手では ありますが 書いてみました。 世界では E…
今日は 国産車の 車をと思いましたが 社長について 知らないことが多いので 少し調べちゃいました。 (ただの 自分の勝手な見方が多いです) 豊田 章男社長は何代目なのか? 創業家の一族であるのは わかるのですが 少し調べてみました。 創始者 豊田 佐吉 …
昨日 楽しみにしておりました。 ワンダーランドマーケットに行ってきました!! 12月11日 横浜産貿ホールにて 今回で開催 112回目 とても 熱気があり、人気があり 満員状態で 大盛況でした。 入場券ですが 、横になってしまいました。 私は 公式サイト フォ…
世界の自動車 世界各地のエキゾチック ブランドです。 世界には 有名な車メーカー以外にも 沢山の車メーカーがあります。 自動車産業に参入する 新興メーカーが続々と 誕生しているそうです。 少しですが ご紹介します。 オーストラリア ボルウェル 1962年 …
フェラーリ ターボの父 ニコラ・マテラッツィ 少し プロフィールです。 1939年 1月28日 イタリア カンパニア州出身 フェラーリF40の開発者 そして エンジンのスペシャリストであります。 1965年 ナポリ大学機械工学科を卒業 1968年 ランチア…
Octane という 雑誌があるのを ご存知でしょうか? 僕は 定期購読するには 少し高いので 今日は こちらの雑誌を是非紹介したい Octane日本版 Vol.39(BIGMANスペシャル) 世界文化社 Amazon こちらの雑誌は 定期購読ができるのですが 僕は ちょくちょく行く …
1970年代 子供達も熱狂した スポーツカーブーム きっと このメーカーは ズポーツカーから始まったのか どんな乗用車から始まったのか?と思いますが 僕のコレクションである洋書で 創設までの 物語がありました。 ランボルギーニ 農機具 ザ・スピリット…
バックヤードビルダーご存知でしょうか この言葉を聞いても 日本では馴染みがない事ですので、 「あ、僕もやってるよ」なんて言葉は、 かえってはきませんよね そして 「これから やろうと思っているんだ」 なんて言葉もきけないかもしれません それでは な…
日本でキットカーは? こんな タイトルにしてしまいました。 前回もキットカーで書きましたが 日本では難しいという答えがほぼでしたが さて どうでしょうか 世界で一台の車に乗れるなんて なんて夢があるのでしょうか? 日本で車を作る プラモデルしかない…
今日は 少しブレイクタイムですね 少し クスッとできる 話しにしよう [Amazonブランド] Umi(ウミ) - ペットベッド 犬ベッド クッション 滑り止め 型崩れしない カバー取り外し可能 洗濯可能 足腰・関節にやさしい 老犬に 子犬 通年使える - グレー M 70*70*…
これも 車ですね 人力車:カプセルコレクション/藍(組み立て済み) ノーブランド品 Amazon 人力車 日本では おもに 明治 大正期に移動手段として使用していましたが、 今は 観光ですかね 一度は 乗ってみたいかな 人力車の始まりは 1870年頃の明治3年とも言…
先日 ゼロワンの生みの親 光岡社長の本を買ったと お話ししました。 本当に 面白かった、創業者の話は 本当に 読んでいて その時代に タイムスリップできるように ワクワクします。 一ついえるのが 夢を実現した 少年と しっかり者の奥さんの 夫婦の物語がよ…
昨日は ABARTHの本を二冊購入したので 今日はABARTHについて 僕なりに 語ろうと思う ABARTHについて 1949年 フィアットの車を用いての 競技に参加をする。 自動車部品や 改造車の販売をおこなっていた。 1971年 フィアットに買収され その後は マシン開発事…
今日は 何の日 朝 ラビットを見ていると 今日 11月14日は あのドラマ 「太陽に吠えろ」の最終回であり 殉職での シーンといえば 松田優作さん 「なんじゃこれやぁ」 ですよね。 と今日のお題でした。 じゃぁ 今日は なんじゃこれやぁに ちなんで 松田優…
ロッキー4と 車は関係あるのって ロッキーといえば シルヴェスタースタローンですよね 簡単なあらすじといえば ソ連からきた ボクサーに リング上で親友がマットに倒れる 友人を失った悲しみから、復習のために ソ連に復習戦に行くといった 時代の背景や 政…