ご存じの方もいるかもしれないが
自社で車開発をしようと 思う企業は他にもありました。
これから電気自社車開発が進むのならば
別に今の企業だけでなくても
いいのではないか などナンセンスな事をおもってしう。
確かに日産にしろ トヨタにしろ 進んでいるのは
わかるけど
なぜか 面白みがないのは なんでだ?
ある方が 最近発売された曲を聴いて
歌詞に車が出てきた
あっ
この曲を作ったのは 50歳以上だなと
昔 僕の親父が話していた言葉がある
車の運転免許を持ってないのは
腕に腕時計がないものだと
いやいや 今や腕時計もしてないかたが多い
財布もないし スマホがあればそれでいい。
話も戻り 日本でも車の開発を試みた企業がある
ヤマハ発動機
ニュースでも話題になったので ご存じだと思う
ヤマハOX99-11
2013年に4輪車事業への参入を表明 2018年12月
参入断念をしてしまった。
採算性の課題がい大きかったようだ
ワコール
1980年代といえば 僕が経験してみたかった
日本がバブルで浮かれていた時だ
そんな時 ワコールが 今では考えられない
スパーカーをだした。詳しくはSNSで検索すると
たくさん画像が載っていますので検索してみてください。
しかしながら バブル崩壊でこの名車も消えてしまった。
鈴商
少量生産をめざしたオリジナルのスポーツカー
愛知県名古屋市にこの会社は存在した。
スパッセ(2004年)
ニセ セブンと呼ばれるほど このスタイルは
ケータハムスーパーセブン コピーとも呼ばれるほどでした。
名古屋のこの自動車販売店は 偉大なことを成し遂げたのは
車フアンでは 熱くなる話だ
国土交通省から SH01形式認定を受けるのだ
しかしながら
2011年7月
突然の休業
そのまま復活することなく 廃業となってしまう。