先日 ゼロワンの生みの親 光岡社長の本を買ったと
お話ししました。
本当に 面白かった、創業者の話は 本当に 読んでいて その時代に
タイムスリップできるように ワクワクします。
一ついえるのが 夢を実現した 少年と
しっかり者の奥さんの 夫婦の物語がよかったですね。
😊😊😊😊
こちらの本の画像は
探したのですが なかったので 載せられない
著作権がなければ 表紙だけでも のせたかったなー
ここで 光岡といえば ゼロワン ゼロワンを紹介したい。
エンジンはマツダから供給した手作りで作り上げたスポーツカーです。
1994年 組み立て車として 認可され 光岡の生産第2号として
発売された。
光岡は 自動車ラインがなく すべて 手作りで組み立てられています。
クラッシックタイプのスポーツカーである 「ゼロワン」
平成8年 4月新型ゼロワンにについて運輸省から 新型認定認定されました。
本田技研以来10番目に当たる 国産乗用車の誕生となりました。
あの 本田宗一郎さんが 通産省の制止を振り切ってスポーツカーを発売したのが
62年の9月だそうです。
そして これを 忘れてはならない
光岡といえば 50CCミニカー「BUBU501」ことらは2100台も売れたそうです。
50CCで 乗れた車とは
すごいですね。速度は かなり遅いですが
ちょっと乗ってみたかったな
こちらはの 突然の道路交通法改正で 強みの 50CCで乗れていたのが
普通免許が必要になり
売れなくなったという 秘話もあります。
あまり書いてしまうと ネタばれになってしみますので
是非 本を手に 読んでみてくだい。
ミツオカゼロワン
スペック
エンジン 1600CC DOHL 120馬力
1800CC 130馬力
変速機 5連MT
サスペンション
ダヴルウィッシュボーン式
車両
ホイールベース 2.355MM
全長 3.635MM
全幅 1.690MM
全高 1.190MM
車両重量 720Kg
生産台数 350台
またの機会に 夫婦秘話なども
お話した思います。
まずは 僕なりの 勝手な目線で 書きました
あしからず
ミニカーとは?
どんなかんじかな?