ダックスと聞いて 何を思いつくでしょうか?
大半の方は 可愛いダックスフンドですよね
そうです 今日は そのダックスフンドをモチーフにした
レジャーバイク その名も ホンダ ダックスです。(正式名 ダックスホンダ)
1969年ホンダから「しゃれたデザインの、まったく新しい2輪車」というコピーで
販売されました。
世界中のライダーファンから愛された名車は発売から 50年以上たっても
愛され続けています。
初代1969年ダックスホンダから 最新型 2022年 ダックス125を
本日は また簡潔にご紹介です、
詳しくは 企業HP引用になってしまますので、簡潔に参考までに書かせていただきます。
(web オートバイサイト、YOUNG 等参考)
ホンダからレジャーバイクとして 個性的なデザインで登場した ダックス
時は 1970年 世の中はレジャーバイクに力を入れました。
1967年に登場した モンキーも 個性的なデザインで可愛いなんて声も上がりましたね。
67年に世界的ヒットとなった モンキーに 続き
レジャーバイク 第2弾で販売されたのが ダックスです。
(正式名 ダックスホンダ)
排気量は 50cc 70ccの二本立てで 販売されました。
胴長のフォルムは ダックスフンドにちなんだ ネームで発売され
ダックスもモンキーに続き 世界的にヒットモデルとして成長していきました。
(DAX 歴代 年表)
1969年 DAX HONDA ST50/70
1969年 DAX HONDA ST50/70 EXPORT
1971年 DAX HONDA ST50/70ーIV SPORT-I
1972年 DAX HONDA ST50-/70ーV SPORTーII
1972年 MIGHTY HONDA ST90
1973年 NAUTY DAX HONDA CY50
1976年 DAX HONDA ST50-VI
1976年 DAX HONDA ST50ーVII
79年から 81年 DAX HONDA ST50ーC
79年から 81年 DAX HONDA ST50-M
95年から 99年 HONDA DAX
2022年 DAX125
ざっと 調べるとこんな 車種で販売されていました。
1969年に発売されて ダックスは 当時 スーパーカブに用いたエンジンを流用
し 50と70を販売されたそうです。また自動遠心クラッチを使用し
初心者にも簡単にギアチェンジできる仕様だったそうです。
1971年には グレードも追加され クラッチ付4速ミッションを装備
折りたたみ式ハンドルから 固定ハンドルへと強度を高めた
1972年には 走行性のをさらに高めた
充実した装備を備え このモデルには 白の車体に花柄シートといった
女性にも人気がでる 「ホワイトダックス」というタイプが販売
70ccモデルは 発売当初から 海外用車両の生産が現地などで続けられており、あした。
2003年 70ccモデルの生産も終了しましたが
人気があったモデルでしたので コピーバイクという形で
生産を行ったいる 海外企業もあります。
1995年 50ccモデルの国内販売が復活 3速自動遠心クラッチを採用
電気系統に現代的な変更を加えられて 出力が過去のモデルよりもかなり低いとなり
ホンダの市販オートバイにしては 劣る印象になり 数年後に販売終了になりました。
2022年9月22日発売
ホンダ新型 「ダックス125」 44万で発売
(AT限定免許でOK)
大阪モーターサイクルショーで新型 レジャーバイク 「ダックス125」
初 お目見えしました。
胴長短足のスタイルに最新技術の新エンジン LED灯火類 ABS標準装備
自動遠心クラッチ+4速ミッション搭載
普通二輪小型限定 AT限定免許でも運転できますよ。
こんな可愛いバイクがあるのですね
こんな個性的な バイクの魅力を 本日は
書かせていただきました。