僕のコレクションは海外からこの手に届く

僕の大好きな趣味を 僕の勝手な目線で配信します。車とバイクと時々レトロゲームです。

今後の電気自動車は どうなってるの?

 未来の自動車なんて よく 聞きますが

 本当に どこまで 進んでいるのかな?

 

 どちらかと いうとレトロ車や レージングカーが 

 大好きな

 僕には あまり興味がなかったのですが 

 ちょっと 車好きな 僕がまたまた 勝手では 

 ありますが 

 書いてみました。

 

 

 世界では EVに向けた 動きは加速しているようです。

 中でも テスラ車が 世界首位といった加速ぶりでは 

 あるけれど

 

 やはり この国の 動きは 凄まじい動きを

 みせているそうで

 

  

 中国 である

 

 

 

 

 

 中国のEVメーカーによる世界進出が本格的に

 なってきているようだ

 

 

 2021年の輸出が 201万台

 2022年 9月までが 211万台

 

 欧州への輸出が加速しているそうです。

 

 

 そして 中国 EV最大手 BYD が いよいよ 

 日本上陸するそうです。

 

 (ダイヤモンド 一部参考 引用)

 

 

 

 

 中国 自動車産業 少しご紹介

 

 

 

北京汽車 BAIC

中国政府が 設立した自動車部品工場から発展した

北京汽車グループ

軍用車を手がけ 2010年 乗用車市場へ

 

 

 

BRILLIANCE

創業1992年 独自自車のラインナップも充実

3つの自車ブランドをもつ

 

 


BYD

二次電池の大手メーカー

2003年 自動車産業に参入

いわゆるコピー車で ラインナップをそろえていたが 

最近は日本 欧米から

スタッフをあつめて開発強化

 

 

 

BYTON

2018年 コンプリトーカーととみに表舞台に

BWM出身車が中心になり南京地方政府から資金を

集め2017年設立

 

 

 

長安汽車CHANG’AN

兵器の製造を行う国営 企業

中国兵装集団が母体となり設立 2080年

スズキと提携を結んで

乗用車市場へ

 

 

 

奇端汽車CHERY

政府によって 1997年 設立

現在は ジャカー ランドローバーと提携を結んでいる

 

 

 

東風汽車DONGFENG

1969年 共産党政府が設立

国利企業ながら柔軟な経営姿勢である

プジョー シトロエン 日産 ホンダ 

その他メーカーと合併事業を展開する

 

 

 

 

第一汽車FAW

共産党政府が1953年国有資産のトラック製造する

目的で自動車工場を建設

現在は トヨタマツダ GM と合併事業を展開

 

 

 

広州汽車GAC

1997年 設立しばらくは 提携していた ホンダ

トヨタの車種を生産していました。

やがて アルファロメオの生産設備を購入

独自ブランドの生産へと、三菱などとも提携 

2018年アメリカ市場進出

 

 

 

𠮷利汽車GEELY

電気製品やオートバイの製品を経て 1998年

自動車製造に進出する

 

 

 

長城汽車GREATWALL

1984年本格的 自動車メーカーに活動を開始

国内販売トップ イランやロシアなど複数の国に

組み立て控除がある

 

 

 

 

正道汽車HK

モーター バッテリーを始めとする 

EV用コンポーネンツや制御ソステムなどの開発を

手がけていた

2017年 EVのコンプリトカーを3台公開する

 

 

 

JAC

1964年政府が設立

トラック バスの製造を手がけることがスタート

建設機械メーカーなど幅広い事業展開をしている

イタリアのトリに日本高円寺にデザイン拠点がある

また VWと共同でEVの開発も進めている

 

 

力帆汽車LIFAN

1992年 オートバイ製造を手がける

HONGDA(ホンダと発音する)と名乗る

コピーバイクを生産

大量輸出で成長する

自動車メーカーと知られるようになったのは 

近年である

 

 

 

 

LVCHY

上海に2016年誕生する

EVベンチャーであり 初の商品を予告する

 

 

 

 

NextEV

フォーミュラーEに参戦する

EV最速記録を2016年 塗り替える

新興EVメーカー

上海のほか アメリカ イギリス ドイツに拠点を持つ

 

 

 

上海汽車SAIC

1958年設立

1980年海外メーカー提携を結ぶ 

VW車の生産を開始する

GMとも提携 独自ブランド 国内成長も続けている

 

 

 

東南汽車SOUEAST

トラクターを製造していました

福建省汽車工業集団が1995年設立

中華汽車と提携し三菱車の生産をスタート

本家 三菱とも提携

現在のライナップの多くは 三菱車がベース

 

(世界の自動車参考 )

 

 

まだまだ あるのですが 今日はこのへんで

終了です。

 

 

 

あっ 僕これもってます

世界の自動車大図鑑なので かなり分厚いですが

車好きなら かかせない一冊となっています。

ラインナップ充実 解説も詳しいのが なによりいいですね